『還暦の方が生まれた年の名前ベスト10』お祝い会で盛りあがろう♪part3
こんにちは、花なまえの詩スタッフの藤村です。

あなたは自分の名前が好きですか?
名前は、人が一生をともにする特別なもの。
人が生まれてはじめてもらうプレゼントともいえます。
あなたのお名前も、あなたが生まれた時に
ご両親が一生懸命考えてくれたものなんですよ♪
いつの時代もこどもを想う親御様の気持ちは変わりませんが
名付られる名前の傾向は大きく変化しています。
今回はふくたろう先生に還暦世代の方の人気名前ベスト10を教えてもらいましょう♪
家族のみなさんで盛り上がることまちがいなしです!
- 還暦の方の生まれ年
名前ベスト10 - 近年の名前ベスト10
1・還暦の方が生まれた年の名前ベスト10

ふくたろう先生
お役に立てて、私も嬉しいです!
今日はさらに、もう一つお祝い会で盛り上がるお話を
させてもらいますね♪

やったぁ♪何の話?

まずはこの表を見てください
「生まれ年の名前ベスト10」

ご両親様が生まれた年の名付けランキングです。
何か気づくことはありますか?

あ!
お父さんの名前が1位!
お母さんの名前は10位にいるよ!

「誠」さんと「明美」さんですね♪
とてもすてきなお名前です。
「誠」さんは、はこの前年から昭和53年までの
22年間で18回も第1位になっているんですよ♪

え?どうして18回も!?
そんなに流行の名前だったんだ!?

現在とちがい、この時代の男性は
ランクインしている名前すべて 一文字の名前なのが
大きな特徴です。

ほんとうね!
それに、女性の方は子のつく名前がほとんどだね!

そうなんです!
女性は現在と違って「子」が付いているのが大きな特徴です。
特に「恵子」さんは昭和28年から36年までの9年間で何と8回も第1位に輝いています。

そうだったんだ!その時代で絶対的な人気の名前ってあるのね♪
子のついていないお母さんの「明美」がランクインしているのが不思議!

第9位の「明美」さんは、大正9年に「キヨ」さんがランクインして以来
37年ぶりに(昭和33年で)トップ10入りした「子」がつかないお名前です。

えぇ!37年も!!

あとでご紹介しますが、近年では
「子」のつく名前はあまり付けられなくなっていきますので、
昭和33年~34年はだんだんと女性の名前に「子」が付かなくなる先駆けの年になります。

へ~
お母さんの名前は当時、最先端だったんだね~!
・男性は漢字一文字の名前
・女性は「子」がつく
・昭和33年「明美」のランクインをきっかけに、以降は子のつかない名前人気に切り替わっていく

それでは、どのように名前ランキングがうつりかわっていくのか、
次は近年の名前ベストも見てみましょう♪
2・近年の名前ベスト10

さっきとぜんぜん違うね~

近年は、夢や希望へ羽ばたくといった意味がこめられた「翔」が人気を集めています。
「陽」は男女とも人気があり、のびのびとした自然・陽の光を思わせます。
女の子は「子」のつく名前は完全になくなってしまいました。「葵」や「さくら」のように花や植物の名前が人気です。
東日本大震災を経て、人の絆を思わせる「結」という漢字の人気がより強くなりました。

実は私の名前には「子」がつくのよね。
ここまで周りに「子」がいないと逆に新しいかも?って感じちゃう。

そうですね!
最近は、古風な名前が逆に斬新だという考えも生まれつつあるんですよ。
時代によって価値観は様変わりしていくということですね。

どんな時代でも、親がこめるかけがえのない想いは変わらないんだろうなぁ。

名前はご両親や祖父母から子供の幸せを
願って贈られた初めてのプレゼント。
その人のためだけに用意された美しい祈りです。
一生涯変わらない自分の名前。大切にしたいですね。

うん♪
私も自分の名前をこれからも大事にしていきたい!
今日も面白い話をありがとう、先生!


- 随時更新中♪
- 1分でわかる「還暦って何?」「お祝いの仕方」
- 『還暦の方が生きてきた時代のできごとや流行』
- 『こんなにおもしろい!還暦川柳』
- 還暦のメッセージカード文例集
- 絶対に嬉し涙を流すメッセージ魔法のことばBEST5
- 【番外編】これであなたも名前の詩マスター!